【御礼】参加くださったみなさま、ありがとうございました。 全国史料ネット研究交流集会が、九州ではじめて開催されるはこびとなりました。
九州地方は気候変動が広く叫ばれる以前から台風・豪雨による被害が大きかったこともあり、他地方と比較して水害対策が以前からすすめられてきました。特に昭和から平成の早い時期に大規模水害を複数回経験してきた宮崎県や鹿児島県では、インフラ整備によって比較的強靭な水防災環境が整えられています。こうしたことから、近年は災害に伴った資料保全活動も実施されず、ノウハウも蓄積されておりません。
その一方で、今後予測されている南海トラフ巨大地震や九州地方特有の火山災害への対応は必須であり、さらにはまた、気候変動によって巨大化した台風・豪雨水害へも向き合う必要があります。日本の他の地域での経験を理解し、技術や支援を受容する体制の整備も検討する必要があります。
さらに、人口減少化の今日では、災害時のみならず地域社会の現状を理解しそこに関与していく必要があります。増加する空き家とそこに放置された文化財、広く資料の保全はコミュニティの維持にも大きく関係し、資料を「まもる」ことには決して専門家・自治体だけではなく、
多様な立場の人々の関与が求められます。
今回の研究交流集会では、九州南部の現状を一つの事例として見据えながら、広く日本列島全体の資料保全と活用の課題を見出していくことを目的とします。
日時: 2023年
1月28日(土)13:30~17:30、
1月29日(日)9:30~12:30
会場: 宮日会館[11F 宮日ホール](〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通1-1-33 11F)
JR宮崎駅から徒歩8分
主催:
第9回全国史料ネット研究交流集会実行委員会
大学共同利用機関法人人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」
共催:
科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」(研究代表:奥村弘)
後援:
独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター,宮崎県教育委員会,鹿児島県教育委員会,宮崎市教育委員会,宮崎県博物館等協議会,鹿児島大学地域防災教育研究センター,鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター,宮崎日日新聞社,みやざきアートセンター,歴史資料ネットワーク,NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク,山形文化遺産防災ネットワーク,そうま歴史資料保存ネットワーク,ふくしま歴史資料保存ネットワーク,那須資料ネット,茨城文化財・歴史資料保全・救済ネットワーク,とちぎ歴史資料ネットワーク,千葉歴史・自然資料救済ネットワーク,群馬歴史資料継承ネットワーク,特定非営利活動法人歴史資料継承機構じゃんぴん,新潟歴史資料救済ネットワーク,地域史料保全有志の会,信州資料ネット,歴史資料保全ネット・わかやま,岡山史料ネット,広島歴史資料ネットワーク,山陰歴史資料ネットワーク,歴史資料ネットワーク・徳島(徳島史料ネット),愛媛資料ネット,高知地域資料保存ネットワーク,熊本被災史料レスキューネットワーク
会場定員:120名,オンライン300名参加費:無料
申込方法:
①E-mail でお申し込みの場合
miyazakishiryonet[at]gmail.com([at]を@にかえてください)宛に「件名」に「研究交流集会参加希望」と書いて、以下を「本文」に記載してお送りください。
❶参加者氏名(漢字・ふりがな) ❷メールアドレス ❸電話番号(メールでの連絡がとれない場合に使用) ❹参加方法:「会場参加」・「オンライン参加」のどちらかを記載 ❺参加希望日:「28日」・「29日」・「両日」のどれかを明記 ❻ご質問、ご要望等
②googleformsからお申込みの場合
下のQRコードか、
こちらよりお願いします。
プログラム:
1月28日(土)・13:40~15:10
シンポジウム1「南海トラフ地震・火山噴火・水害―限られた資源でどう向き合っていくか―」
パネラー:井村隆介氏(鹿児島大学),川路祥隆氏(熊本県文化企画・世界遺産推進課),栗原ちひろ氏(NPO法人防災WEST),松下正和氏(歴史資料ネットワーク)
コーディネーター:佐藤宏之氏(鹿児島歴史資料防災ネットワーク)
・15:10~15:50
ポスターセッション
コーディネーター:永友良典氏(宮崎歴史資料ネットワーク)
・15:50~16:55
シンポジウムⅡ「地域社会の現状に向き合う―地域コミュニティ・多様な人材―」
パネラー:那須日出夫氏(宮崎県建築士会),甲斐麻里亜氏(門川町教育委員会),新名彩美氏(宮崎県立門川高等学校)
コーディネーター:松山真弓氏(宮崎歴史資料ネットワーク)
・17:05~17:30
緊急報告会 最近の災害で被害を受けた山形・相馬などの資料レスキュー状況報告
1月29日(日)・9:30~11:00
シンポジウムⅢ「資料の所在をいかに把握するか」
パネラー:小関悠一郎氏(千葉歴史・自然資料救済ネットワーク),中川未来氏(愛媛資料ネット),丹羽謙治氏(鹿児島歴史資料防災ネットワーク),福田泰典氏(宮崎歴史資料ネットワーク),永友禎治氏(日南市教育委員会)
コーディネーター:籾木郁朗氏(宮崎歴史資料ネットワーク)
・11:10~12:30
討論 昨日からの議論をふまえて
コーディネーター:山内利秋氏(宮崎歴史資料ネットワーク)
【問合せ先】
「第9 回全国史料ネット研究交流集会実行委員会」事務局(担当: 山内)
〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1 九州保健福祉大学博物館学研究室内
Tel: 0982-23-5632
E-mail: miyzakishiryonet[at]gmail.com([at]を@にかえてください)